岩泉純木通信Iwaizumi Jyunboku Times

10/19

いよいよ10月も終盤にさしかかってきました。
山の方は次第に紅葉も始まっています。
紅葉が始まる時期は、気温が下がる時期。
未だに、200人を超える方々が避難所暮らしをしています。
ただ、公式情報には掲載されない、半壊や一部損壊した自宅の2階などで、
なんとか生活を繋いでいらっしゃる方も、おそらくもっとたくさんいます。
自宅は落ち着きますが、おそらく隙間風対策などは十分ではなく、
厳しい寒さに耐えていかなければなりません。
町などに、早く仮設住宅建設をと呼びかけるのはかんたんですが、
そういった状況は、町でも当然わかっているわけで、
そのための様々な準備をしていると思われますので、
引き続き、外部からのクレーム電話などはお控えください。

さて、いろいろ動きが出てきた今週です。
月曜日に、製材機のモーターが修理を終え、帰ってきました!
National、松下の文字が入った古いモーターです。
きっちり洗浄と乾燥され、集塵機などのモーターとともに戻ってきました。
うちの製材機は、祖父が製材所をしていた時代に購入した、昭和33年製。
シンプルな構造ですから、こうしてモーターが直れば、復旧の見込みが高まります。
20161019_1

このモーターは、製材機の床下に設置されていました。
そのため、泥水に水没してしまったわけです。
モーター回収の前後にその水をかき出してくれたわけですが、なにやら問題が。
20161019_2

すっかりかき出したはずの地下に、水が溜まっています。
しかも、雨などが入ったわけではなく、壁面から染み出しているという疑惑が。
20161019_3

どろどろなので、電動ポンプもうまく動いてくれません。
こうなればと、潜り込んで、バケツに泥水を集め、上から紐でバケツを引き上げ、
一輪車に泥水をあけ、捨てに行く、という方法になりました。
地下溝、けっこう長く水が溜まっていた上に、泥と、製材機の木くずと、
機械油とで、かなりすごい臭いになっています。
ひとことで言うと、ドブの臭い。
なんとかきれいにかき出し、水洗いしました。
確かに、コンクリートの亀裂から水が湧き出しています。
これをシール止めし、コンクリートでふさいでくれました。

その後、商工会を通じてお世話になっている、中小企業診断士さんと打ち合わせ。
今年の下半期で、いろいろな取り組みや改善をしていく予定でしたが、
こんな状況になってしまい、進められずにいます。
それでも、こういうときだからこそいただける助言がたくさんあり、
意義深い1時間でした。
後日しっかりと見直しておきたいと思います。

お帰りになって間もなく、私はバスに乗車。
岩泉町民バスで岩泉小本駅まで、そこから三陸鉄道に乗り換えます。
旅のお供は、岩泉の北に隣接する、田野畑村のアイスクリーム。
三陸鉄道は今では車内精算のワンマン運転ですが、
岩泉小本駅では、営業時間に限り、窓口で切符が替えます。
これ、国鉄切符などより小さいんですが、硬券です!
宮古駅では自動券売機がありますが、軟券です。
岩泉小本駅から乗車の際は、ぜひ1階の窓口で乗車券をお求めください。
下車時にお願いすれば、回収せずにスタンプを押してくれて、
持ち帰ることができるようです。
20161019_4

三陸鉄道の一般車両は、昔からあるものと、震災後にクウェートからの援助で新造した
新しいものがあります。
今では新造車のほうが多いと思いますが、今回は旧車の36-200型。
しかも単線なので、小本駅で交換を行います。
右が久慈行きの下り線、一般色(一部国体ラッピングあり)。
左が今回乗った、宮古行きのラッピング車両。
旧車はエンジン音が大きく、いかにも気動車らしくて好きです。
20161019_5

宮古駅でさらに岩手県北バスに乗り換えて、山田町の道の駅やまだへ。
宮古から山田を経由して釜石までは、JR東日本の山田線が通っています。
しかし、震災の津波で壊滅的な打撃を受けたため、橋などの復旧工事をしており、
現在は代替バスが運行しています。
もともと赤字路線でもあり、JRが存続に難色を示し、
最終的には三陸鉄道に移管することになりました。
これにより、久慈から宮古までの北リアス線と、釜石から大船渡までの南リアス線が、
三陸鉄道として一つにつながることになります。
ただ、経営の大変さも三陸鉄道に引き継がれることになり、
その力と、沿線の協力が試されることになります。
なお、山田線は、宮古-盛岡間で崖崩れのため、
台風10号前から一部区間を運休しています。
ローカル線はこうしたたくさんの課題を抱えながら、住民の生活を守るべく、
走り続けています。

道の駅やまだでは、待望の中古トラックの引き渡しをしていただきました!
人づてに紹介していただいた、大船渡のバイク屋さん、オートランドリッキーさん
というところです。
バイク屋さんで中古トラックというのもちょっと不思議ですが、
特に商用車は在庫を抱えず、業者間のネット取引でよいものを見つけ、
提供するのが一般的とのこと。
また、素人相手にはいくらでもごまかしがきく世界。
「中古車選びは業者選び」と言われるように、
信頼できる業者さんに巡り合うことが大切です。
今回は予算と、4WDなどの必要仕様をお伝えするところからでしたが、
なかなか良いものがなく、いろいろと検討いただいて、
やっと本車にたどり着いた次第です。
中古車は外観だけでなく、エンジンの状態、荷台の状態、足回りの錆など、
不安要素がたくさんあります。
見た目と値段で買ってしまうと、あとから不具合が頻発することも多いです。
状態が良く、無理な使われ方をしておらず、まだまだ走ってくれるトラックを
探し出していただいて、ほんとうに助かりました。
日産アトラスは、先だって廃車になったトヨエースを購入する前に、
20年以上所有していた車種。
もっとも、昭和時代のものでしたから、ハンドルシフト、丸目4灯でしたが、
これはそれより後の型。
現行のアトラスのデザインは好きではないのですが、これはいいですねえ。
近所の大工さんとおそろい(色違い)です(笑)。
20161019_6

年式は古いのですが、走行距離がわずか3万キロ。
ゴムパッキンや樹脂部分の劣化も少なく、エンジンも快調。
さっそく翌日から、大活躍してくれています。
20161019_7

工房内では、職人さんによる建物の修復が順調に進んでいます。
元大工さんだったので、柱の加工などはお手のもの。
かっこいいです。
奥には、これも人づてに紹介していただいた、盛岡の鉄工屋さんに注文していた、
梁用の鉄骨。
これで補強し、柱を減らし、広く丈夫な作業場にします!
20161019_8

午後はお客様がいらっしゃいました。
材木置場の崩落しかけた倉庫からの、一枚板救出大作戦。
初日
2日目
3日目
最終日
担当していただいた、花巻市石鳥谷の高田工業さんの佐々木社長と、
岩手県建設業協会の村上さん。
そして特別ゲスト、漫画家のそのだつくしさん!
県民にとって最もおなじみなのは、岩手日報さんで好評連載中の、
イワさんとニッポちゃんでしょう!
私も毎朝、新聞を開くとまずこれから読みます(笑)。
他にも、ずったり岩手など、岩手を「ずったりと」満喫する漫画を書いていらっしゃいます。
まずは材木置き場で、高田工業さんのご尽力で助け出していただいた材木をチェック。
こうしてみますと、よくこれほどの大きさ、量のものを、
人力を中心に運び出してくださったものだと、驚きを禁じえません。
20161019_9

その後は工房へ。
体調を崩していらっしゃいましたが、最後まで目を輝かせながらご覧くださいました。
実はこのお三方、同い年だそうです。
しかも、車で岩泉にいらっしゃる間にそれが判明、さらに意気投合なさったんだとか。
高田工業さん、岩手県建設業協会さん、そのだつくしさん。
ここから何が生まれるのでしょうか?
ワクワクしながら待ちたいと思います!
20161019_10